Archive for 9月, 2010

WordPressでカテゴリーの順序整列

月曜日, 9月 20th, 2010

WordPressはデフォルトの機能ではカテゴリーが名前順で整列してしまいます。私のように旅行で訪問した県に分けてカテゴリーを作成した場合、愛知県の下に沖縄県が並んだり、鳥や猫といったカテゴリーが混ざったりと、整然とせず見苦しくなってしまいます。この程度の機能であればWordPressに最初から実装していても良い気がしますが、バージョンアップしても対応する気配はないようです。無料のサービスへ文句を言ってはいえませんが、これでは使い勝手が悪いので、今回はこのカテゴリーの整理整頓を目指したいと思います。まず、

http://wordpress.org/extend/plugins/my-category-order/

にてMy Category Orderをダウンロードします。
ダウンロードリンクは

http://downloads.wordpress.org/plugin/my-category-order.2.8.7.zip

です。
zipファイルを解凍するとmy-category-orderフォルダが出てきます。

以下デザインがデフォルトの場合の説明です。
まず、FFFTP(フリー)などのFTPソフトなどでWordPressが設置されているフォルダを開きます。

その中からwp-contentフォルダを開きます。
さらにその中からpluginsフォルダを開きます。
ここへmy-category-orderフォルダごとアップロードします。

次にダッシュボードのプラグインメニューよりmy category orderを有効化します。

my-category-order1
その後、ダッシュボードの投稿メニューよりmy category orderの設定をします。

my-category-order2
これが
my-category-order3
こんな感じで意のままに並べ替えられます。
上記は私の例ですので環境により適当に変更してください。

次にダッシュボードの概観メニューよりmy category orderウィジェットをサイドバーへドラッグアンドドロップします。と同時に不要になったカテゴリーウィジェトは元の場所(利用できるウィジェットコーナー)へドラッグアンドドロップします。

このままではウィジェットにタイトルが無いので
my-category-order4
Title:の項目へ日本語で「カテゴリー」と入力しましょう。

ブログへアクセスして更新ボタンを押し、適当なページへアクセスしてみてください。反映されていれば完了です。

その他の細かい設定も可能なようです。いろいろ試したいところですが、今回はとりあえず目的達成です。

わざわざ文章に起こすようなレベルの内容ではないですが、覚書としてこのページを残します。ご変更の際はくれぐれも自己責任でお願い致します。

貴船ひろや→三千院

金曜日, 9月 17th, 2010

SBSH0186
貴船神社の近くにある「ひろや」へ川床料理を食べに行きました。体感で市内との差は5度くらいは低い、実に涼しい場所だと思います。
SBSH0187
店内の様子です。
SBSH0188
川床の下を涼やかに流れる川。川の上は空気の流れがあり気持ちが良いです。前回も似たような状況で焼きそばを食べましたが天然のクーラーですねえ。
SBSH0189
川床から見た「ひろや」さん。木漏れ日もちょうど良い具合です。
SBSH0190
次から
SBSH0192
次へと
SBSH0193
料理が出てきます。
SBSH0194

SBSH0195
SBSH0196
メロン
この後、三千院へ向かいます。
SBSH0197
京都はとにかくお土産屋さんが多いです。かわいい招き猫ののれんを見かけました。
SBSH0199
三千院門跡
SBSH0201
立派な門です
SBSH0202
縁台に植木鉢と花、ただそれだけで日本的な絵になります。
SBSH0203
お庭が見ごろでした。
SBSH0205
まだ緑色ですが、紅葉のシーズンにきたら違った感動がありそうですねえ。
SBSH0206
ん?これは?アザラシ?いえいえ、わらべ地蔵さんです。
SBSH0208
見る角度によっては機関車トーマスの主人公に似ていますね。
SBSH0209
こちらのわらべ地蔵さんは、ジブリの「もののけ姫」に登場する精霊「こだま」にも見えます。周辺の苔生した感じが、もののけの森の「こだま」の住処といった雰囲気です。それにしても三千院は空気が美味しく感じます。とても気持ちが良いです。
SBSH0210
最後にお腹の大きな猫をパチリ。
久々に鮎を食べ、夏の終わりを満喫できた気が致します。

陶磁資料館→せともの祭2010

日曜日, 9月 12th, 2010

DSC06322
瀬戸物祭りといえば、子供時代には毎年訪れるほどなじんだ祭りです。
DSC06332
今回は先月、8/1に愛知県陶芸資料館にて陶芸体験にて作成した品を引取りにいくのもかねております。もとより、せともの祭りを見越して製作したのですが、陶磁資料館方面より小道を使って瀬戸市内へ侵入すれば渋滞を避けることができると言う計算でもあります。
DSC06334
いつものように愛・地球博記念公園北口を
DSC06338
左に曲がるのですが、この場所の駐車場は月極で1,500円だそうです。1日最大1,500円ではなく、1月で1,500円となると驚きです。愛・地球博開催中は周辺駐車場は一日5,000円というのも普通でありましたからねえ。
DSC06339
さて、陶磁資料館はもうすぐです。
DSC06345
これで3回目の訪問になります。流石に、当分は来る機会はないでしょう。
DSC06346
ロビーより右側に焼き上がった瀬戸物が陳列されています。
DSC06347
8/1の№496、19個が私の作品です。これを用意したダンボールに詰め込みました。この後、次の目的地であるせともの祭りへと向かいます。
DSC06357
東本町で駐車場は1,000円。ただ、そこまで行くには裏道を通らないと5分で行ける距離が50分になりそうな渋滞でした。
DSC06360
屋台の数が、年々少なくなりますね。そういえば、非常に若い頃の瀬戸朝香さんをこの祭りで目撃した事があったような気がします。背が高く、はっきりとした顔立ち、強いオーラを放っていたと思います。あまりに昔で、確証はないのですけれどねえ。
DSC06361
この橋を渡ると銀座通り商店街へ出ます。
DSC06362
水は濁っておりません。
DSC06363
遠くに瀬戸駅が見えます。
DSC06364
この祭りの屋台は
DSC06365
思ったより安いのです。焼きそば300円です。小遣いで楽しめるせいか、若い人たちが多く見受けられます。
DSC06368
銀座通り商店街が最大の活気を見せています。
DSC06370
懐かしいパンが売られています。
DSC06371
スペシャルブレッド。おいしいです。
DSC06372
瀬戸蔵ミュージアム近辺に水無瀬中学校と書かれたテントがあります。後で寄りますが。
DSC06373
これが瀬戸蔵ミュージアムです。祭り期間中は無料休憩所もあり便利です。
DSC06374
瀬戸川の両岸を屋台が埋め尽くしています。
DSC06375
尾張瀬戸駅もすっかり新しい建物となっております。
DSC06376
記念橋より東を望むと、川に降りれる散歩道があることがわかります。川に降りたかったのですが、この日は猛暑で長居が困難でして、また次回にします。
DSC06377
瀬戸がこれほど盛り上がるのは。
DSC06379
一年を通してせともの祭り期間だけではないかと思う次第。
DSC06381
本山中学校や水無瀬中学校、その他小学校などの生徒さんが作成したせとものを即売しているようです。生徒さんや先生の方々からの声かけがすごいので、その場にいるだけで迫力に圧倒されてしまいます。いずれにしても世界に一つしかない作品を買うことができますようです。
DSC06382
こちらは小学生の作品。全て一点物です。素朴な味わいがあり、一定のファン層もあるようです。
DSC06391
松茸ごはんと焼きそばコロッケパンを買いました。瀬戸蔵ミュージアム4階には無料休憩所があり、そこで小休止です。
DSC06392
瀬戸蔵ミュージアムより駐車場へ向かう途中で瀬戸焼そばの屋台が出ておりました。独特で癖になる焼きそば。その基本的なレシピは瀬戸の地元民には割と知られているのですが。
DSC06394
何処のしょうゆとソースと豚と麺をどの配合でどのタイミングで調理して使うかはおそらく永遠のなぞなのかもしれません。しかし瀬戸焼そばを食べられるだけでうれしいものです。ひとまず、お持ちかえりで2パック買いました。300円
DSC06416
さて、あまりにも暑いので避暑を兼ねて岩屋堂公園へ向かいます。
DSC06418
瀬戸市から15分で到着です。
DSC06423
愛知高原国定公園岩屋堂
DSC06428
道中、気になる絵柄を発見。犬が持ってるものは自分の糞でしょうけど、もし女の子と立場が逆だったらと想像するとシュールな気分になります。
DSC06429
犬の糞を持ち帰るのは当然ですねえ。デザインも目を引く良い看板ですね。
DSC06430
夏を感じさせる風景。有名と聞いてますのでお腹に余裕があれば寄りたかったです。是非また今度。
DSC06432
その正面にプールがあるのですが。なぜか閉鎖中のようです。
DSC06436
岩屋堂の良いところは、川の流れがゆるいのと、非常に浅いところ。そして、両岸から木が生い茂っているので、日焼けも少ない点です。
DSC06438
昔はこの箇所はわざと水深を高くしてあった気がします。今は水溜りのような浅さです。
DSC06440
トイレもあります。
DSC06442
とっても綺麗な水です。この川は瀬戸川には繋がっておりませんでして、水野川から庄内川へと繋がっております。なお、瀬戸川は矢田川へと繋がっております。
DSC06444
上流の橋で先ほどの瀬戸焼そばをいただきます。橋の上は常に風が流れているので天然のクーラーですね。瀬戸焼そばも美味しく食べられるというものです。この後、早々に帰路につき、3時ごろには名古屋へ到着しました。
seto_201008010093
さて、これが前回陶芸体験で製作後に撮影した焼く前の状態ですが。どう焼きあがったでしょうか?
DSC06446
わくわくしますね。
DSC06447
はい、こんな具合です。マグカップ、湯のみ、葉皿、しょうゆ皿、猫用の餌皿、灰皿、小皿と多種多様に焼きあがりました。
DSC06449
マグカップ
DSC06450
マグカップ
DSC06451
マグカップ
DSC06452
湯のみ
DSC06453
葉皿
DSC06454
葉皿
DSC06455
葉皿
DSC06456
葉皿
DSC06457
葉皿
DSC06458
葉皿
DSC06459
しょうゆ皿
DSC06460
しょうゆ皿
DSC06461
灰皿
DSC06462
灰皿
DSC06463
猫用の餌皿
DSC06464
猫用の餌皿
DSC06465
小皿
DSC06466
小皿
DSC06467
小皿
今回の陶芸体験では、2回目と言うこともあり手際よく19個も作ることが出来たのが良かったです。初回の陶芸体験では慣れなかった事もあり3個しかできませんでしたからねえ。
次回はろくろ回しをやってみたいと思います。
皆様、これからの季節、朝夕冷え込んでまいりますのでお身体にお気をつけください。それではごきげんよう。

第70回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2010

火曜日, 9月 7th, 2010

giftshow20100612
さっと行き、さっと帰ろう。そう思って行きましたら、どうも早く到着しすぎました。周囲には鳩しかいません。
giftshow20100619
そろそろ開場時刻なのでビッグサイトへ向かいます。
giftshow20100620
まだ出展者の方々が入場する時刻です。
giftshow20100622
ギフトショー2010年秋。
giftshow20100638
開会式は閑散としています。
giftshow20100623
この規模なのにさびしいですね。椅子が空いています。
giftshow20100625
私も開会式は見ずに奥の受付へ向かいます。
giftshow20100624
入り口ごとに厳しく規制されてます。カメラ付き携帯の持ち込みを禁止すると言うのは前時代的ではないかと思う次第です。
giftshow20100636
しかし、上部からは撮影は可能です。これでは撮影禁止の意味がないに
giftshow20100631
等しいのではないかと
giftshow20100634
思わずには
giftshow20100635
いられません。
giftshow20100639
日ごろお世話になっております、メーカー様へ挨拶も出来ましたので帰るとします。
giftshow20100640
気が付いたら3時を過ぎており、動きたくないほど疲労しておりましたので今回は開場のすぐ下にあるバス停よりバスで東京駅へ向かいます。無料のシャトルバスもあったのですが、その乗り場へ行くのがしんどいので200円払って有料のバスに乗ります。この時間、まだ誰も並んでおりませんでして、停留所のベンチに座ります。ビッグサイトでイベントが行われているとは思えないほどのどかです。
giftshow20100648
一歩も歩くことなく東京駅へ到着です。
giftshow20100647
東京では電車で移動を常に考えがちですが、バスって意外と良いかもしれませんね。
giftshow20100691
今回の会場で、歩いていたらもらえるグッズ。
giftshow20100695
招き猫のピンズ。冬になったらスーツに取り付けてみようと思います。
giftshow20100693
そしてこれがイトカワのピンズです。説明されなければ何かわからないですが、今回のギフトショーでは一番のお気に入りですね。
giftshow20100698
これは小惑星探査衛星はやぶさのイラスト、ピンズが入れてあった梱包の一部です。
giftshow20100687
思わず買ってしまったソーラーパネルで手が動く招き猫。300円です。私はとても気に入ってるのですが、家族でも賛否両論が分かれた一品です。
giftshow20100689
かわいいですね。オリエンタルな表情から感じられる製品の素朴さが特に良いです。
今回の訪問、2010年2月のギフトショー春の訪問時とと比べて、楽しかった気がします。お名刺を交換した皆様、お世話になりました。今後とも宜しくお願い申し上げます。